・現地調査 ・案件の進捗管理および指揮 ・事業収支計画の作成 ・電力会社、行政、地権者との調整、 ・近隣住民や自治体等との連携、 ・工事計画の作成、 ・施工管理(安全/品質/工程/予算実行) ・発注手配 ・工事会社との折衝および調整等
店舗や事務所、工場などの法人のお客様への省エネシステムのご提案をお任せします。 《具体的な仕事の流れ》 ▼まずは、お電話でお客様先へアポをとります。 ▼アポをいただいたお客様先に訪問。データを分析します。 ▼電力販売や省エネ支援サービスを提案します。 ▼成約。様々なプランを用い、高い確立で成約に結びつきます。
・技術分析(発電量/効率)、及び改善案検討等 ・外注O&M社管理 ・Technical DD、及びCommissioning遂行 ・統合管制システム運営
◆発電所運転管理計画の策定、実行、評価 ◆O&M業務発注業者との契約協議 ◆技術報告書・契約書等の資料作成 ◆トラブル発生時の対応及びEPC業者、建設現場責任者等との協議 ◆現地技術員の管理、指導
太陽光発電システムや各種メカトロ機器などの自社商品説明、販売指導など。特約店様が販売しやすいようサポートしていきましょう。既存の特約店様だけでなく、新規特約店様のバックアップも。当社製品の販売~保守まであらゆるサポートを行います。
■技術分析(発電量/効率)、及び改善案検討等 ■外注O&M社管理 ■TechnicalDD、及びCommissioning遂行 ■統合管制システム運営
マンション管理会社や管理組合を中心にLEDのレンタル営業職に従事していただきます。
太陽光パネルの現場運営、及び維持補修管理業務に従事していただきます。
サービスエンジニアとして、ビルディングオートメーションシステムのメンテナンスをお任せします。
ゼネコンが受注した案件に対し、求める建築物を建設する為に施工を含めた見積りの提案営業を担当していただきます。ゼネコンに対し、製品の材料費や施工費、現場条件などを加味した積算により、見積書を作成し、図面と共に提案、プレゼンを行います。受注後は、部内のエンジニアリング担当に引き継ぐことになりますが、営業としては物件の受注段階から引き渡しまで関わることになります。担当企業は約20~60社、営業期間は1カ月~半年です。
・受変電設備の維持、管理 ・各発電所の情報取りまとめ ・発電所において不具合発生時の緊急対応 ・修理計画及び関係官庁等への申請手続き ・請負先との技術打合せ ・工事への立ち合い ・上記業務に伴う保守、点検、修理業務 等
既存顧客に設置している電源設備に関するメンテナンスを行います。 ※担当エリアは関東圏内となります。なお、メンテナンスには社用車を使用します。
プレハブ関連事業の拡大に向けた体制構築・強化、販売施策立案、システム・商品企画を担当します。
法人向けに、携帯電話・複合機・LED照明など、幅広い商材の提案営業をお任せします。コスト削減につながる提案ができるため、お客様から喜ばれることが多い仕事です。入社後は先輩社員が同行などでフォローしますので、ご安心ください。
ビル、工場、公共施設、病院、学校など使われるビル用電源設備の提案営業を行って頂きます。
■新規案件開発業務(バイオマス発電、風力発電なども含む) ■土地および役所関係の調査業務 ■契約書作成業務 ■インフラ法人売却対応(タカラアセットマネジメントへの売却締結)
同カンパニーは太陽光のほか、上下水道施設関連、 火力発電所のメンテナンス、各種プラントの電気計装工事も手掛けています。 今回採用となる方は基本的に太陽光を担当いただきますが、 部門やカンパニーを横断した交流があります。
・新築工事に対する電気設備工事の施工管理 ・既設に対するメンテナンス工事、省エネ対策工事 (工場、物流倉庫、病院、学校、商業施設、その他建築建屋)
道路、電力を中心としたインフラ整備に関わる設計もしくは施工管理、大規模太陽光発電所計画に関する業務をこれまでの経験に応じてお任せいたします。上位計画から維持・管理までをトータルに手掛けるからこそ、インフラ整備を通して「社会に貢献している!」という手応えを実感できる環境です。また、国内の社会インフラだけではなく、独立行政法人国際協力機構(JICA)と連携して中東や東南アジア、アフリカなど、開発途上国の道路や発電所などの建設にたずさわることができるという点も、この会社ならではの特徴で海外志向が強い方にとっては、グローバルに活躍するチャンスも広がっています。
同社が管理する太陽光発電所のO&Mを中心にご担当いただきます。O&Mを請け負っているサイトの年次点検業務、レポート作成や、工事計画の計画・見積もり・業者管理・工事管理(パネル交換・据え付け/パワーコンディショナーのメンテナンス/入れ替え工事等)が具体的な業務になります。施工管理といってもデスクワークが中心となっており、現場に出ていただくのは工事受注時等月数回で残業時間も40時間程度となっています。出張があることもございますが、日帰りや2泊3日程度の日数のことがほとんどです。