・施工図の作成 ・各種書類の作成 ・設計事務所との打ち合わせ ・施主様との打ち合わせ ・協力会社(配管工)の職人の手配 など。
◆工事スタッフの手配・管理 ◆資材の手配 ◆お客様へのご説明・提案 ◆スケジュール管理 ◆原価・品質・安全に関するチェック etc…
国内外の作業所で、土木工事の施工管理業務を担当していただきます。
大規模な工事現場(建築物の基礎工事、上下水道工事、河川や道路、鉄道、トンネル、橋、ダム、湊湾など)で監督として工事全体の管理を行います。品質やコスト管理を行い、計画通りに施工が行われているかを管理します。具体的には、品質管理、原価管理、工程管理、安全管理、作業員の労務管理などがあります。
▼お客様からお問い合わせ/または新しいお客様へのアプローチ ▼社用車でお客様を訪問。 ▼担当者と話し、お困りごとをヒアリング。 ⇒「社用車のレンタル費用を抑えたい」、「急に2週間だけクレーンが必要になって」など、お客様の悩みを把握します。 ▼解決できる商品のご案内。 ⇒カタログなどのツールを使用して、最適な商品のご案内や見積もりの作成を行ないます。 ▼受注!
大手ゼネコン・サブコンの現場で墨出しやスリーブ工事、ボード開口等々をお任せ。
エアコンプレッサーの保守・点検・修理を行います。 ■業務特徴 お客様の工場に出向き、メンテナンスを行います。 ■エアーコンプレッサについて 工場の動力となる圧縮空気を作っているのがエアーコンプレッサ―です。汎用性の高い商品ですが、意外とこのメンテナンスに従事している方は多くありません。「手に職を付ける」事の出来る仕事です。
□■「クラシアン」の安心感を、ガスまわりにも。 お任せするのは、主にキッチン・浴室近くにあるガス関連機器の設置・交換・点検・修理。ガスコンロや給湯器、浴室暖房乾燥機など、必要に応じたトラブルを解決してください。
◆建築施工管理 民間または官庁工事の施工管理、生産計画、積算見積等を行います。
現場は首都圏、主に戸建住宅のため、郊外に行くことが多く、1日に1ヶ所を数名のメンバー(重機オペレーター1名、アシスタント2名位)で大体1~2日かけて作業します。 オペレーターが重機を用いて建設予定地に杭(鉄orコンクリート)を打ち込み、アシスタントは機械を使ってセメントの準備や現場撮影などを行います。
(1)現場での工程・品質・安全・予算管理 (2)書類作成等 (3)客先と施工者(協力会社)とのコミュニケーションを取りながら円滑に業務を進めます。
個人宅のエアコン設置から工場のライン替え工事まで、幅広く手がけています。 そのため、工期も1日~1年とさまざまです。
埼玉県内の案件がほとんどで、直行直帰が可能です!
現場へ2t・4tダンプで移動後、ガス・水道配管の工事をお願いします。
工事は配管・造成・解体等がほとんど。 力仕事は別チームが行っているので配管工事やケーブル敷設工事に集中できます! 未経験者は約1年しっかり現場経験を積んでいただき、 各種施工管理技士や重機オペレーターの資格取得を目指して下さい。
大手電力会社の仕事なので、年間を通して安定した仕事量があります。電線を扱う作業の「電気」、電柱を建てる・抜く作業の「土木」、また、電線の周りの木を切る作業の「伐採」などを3~4人のチームに分かれて行います。
お客様のお部屋に、電源線・通信線・光ファイバーなどの機器を設置・接続します。
◎現場管理の補助業務 ◎業務に従事しながら技術を習得 ※資格も取得できます
老朽化が進んだ下水道管のリニューアル工事をはじめとした土木工事の施工管理業務全般をお任せします。
軌道の地下化において、電車はもちろん、地上の街や道路の機能をそのままに、トンネル工事を行うのは容易なことではありません。そうした際に生きてくるのが、「R&C工法」「ESA工法」「SFT工法」といった特許工法。あなたにお任せするのは、これら工法による地下立体交差・トンネル工事の施工管理です。
◆施工部門 杭を使用した基礎工事のオペレーターや手元での業務が中心。 ・建造物の耐震工事 ・高架橋、橋梁などの基礎工事 ・大型商業施設、公共利用施設の基礎工事 など
◆管理部門 基礎工事の施工現場における記録、管理業務が中心。 ・既製杭、鋼管杭、場所打ちなど全杭工事に関わる施工管理または補助作業
◆製造・メンテナンス部門 基礎工事で使用する杭の製造、メンテナンス業務。 ・工場内での旋盤、ボーリング ・既製杭の製造、施工で使用した重機機材のメンテナンス、保管 ・工場内、置き場での製造および機材メンテナンス
積水ハウスが施工した戸建住宅のリフォーム(お客様ニーズのヒアリングから企画・設計・積算・施工管理)
【具体的には】 お客様のニーズを営業(リフォームアドバイザー)とヒアリング。 それをもとに、リフォームアドバイザーと連携しながら、 期待を上回るリフォームを提案します。 施工会社やお客様との折衝も担当していただきます。