転職活動は準備する書類が多くて大変ですね。履歴書を書き終えたら、次は職務経歴書です。職務経歴書を書くのに悩む人が多いですが、目的と書くべきことを整理していくとそこまで難しくありません。ここでひと通りチェックしてから、書き始めましょう。履歴書の書き方については、下のリンクから別の記事をご覧ください。
目次
職務経歴書を書く前に、はじめに職務経歴書の役割について理解しておく必要があります。簡潔にいえば職務経歴書は自分が経験してきた職業を書いていくものです。でも、いつどこの企業で働いてきたかということは、履歴書でも把握してもらえます。
職務経歴書は、実際にはどのような業務に就き、そこでどんな実績を上げたのか。どのような経験をしてきたかということを、履歴書よりも具体的に書いていくものです。これを読んでもらえたら、仕事を通して自分が得たものはなんなのかを、相手に詳細に理解してもらえるようにする必要があります。
職務経歴書を書くときに、手書きかパソコンかで迷う人もいるかもしれません。応募先の採用担当者に読んでもらい、自分を理解してもらうことが目的ですから、読みやすいものであることが重要です。
もちろん手書きでもいいですが、できるだけパソコンで書くようにしましょう。応募する業務によってはパソコンスキルも判断されることがあります。建設業界でも図面作成や見積書作成などは手書きからパソコンへ移行している企業はたくさん増えています。
必ずパソコンで書くという決まりはありませんが、応募した企業の採用担当者によっては、かなり重要視していることもあります。図面作成や書類作成を必要とする業務を希望するなら、ワードを含むOffice系ソフトで作成しましょう。
その逆に応募先によっては手書きを指定する企業もあります。手書きは書き手の温かみが伝わりやすいということと、その人の性格が出やすいということもあります。応募先の指定がない場合は応募する職種にあわせて選ぶか、先方の採用担当者に一度確認してみましょう。
職務経歴書はA4サイズで作成するのが一般的です。手書きの場合は紙色は白、厚みはファックスやコピー紙などに使われているもので問題はありません。履歴書と同様に、一般的な書式の職務経歴書が市販されています。
パソコンで作成する際のフォント(書体)ですが、明朝体を使用しましょう。文書を書く際の一般的なフォントで見やすいという利点もあります。飾り文字や色を使用する必要はありません。
読みにくいということもありますが、真面目な文書に装飾のあるフォントは常識のない人という印象を持たれてしまいます。文字の大きさも10ポイント程度が良いでしょう。印刷もモノクロで問題ありません。
よく記号は使わないほうがよいといわれます。不必要に多用しないほうがよいですが、過去の職歴が多い人や業務内容が多彩な人は、わかりやすくするために分別や箇条書きなどに使用したほうがよいです。とにかく読みやすさを心がけてください。
職務経歴書を書く枚数ですが、特に決まりはありません。採用担当者が読むことを考えて、多くても4枚前後でまとめるほうが無難です。
何度か転職をしている人であれば、書くことが多くなってしまうことでしょう。それほど転職経験が多くなくても、上手にまとまめらないという人もいるとおもいます。職歴が多い場合には、応募企業に関連するような強調したい職務だけを詳細に書くというのも方法のひとつです。
応募企業に関連しないような職務は勤務した時期と企業名、そして配属された部署と主な業務などにとどめれば短くまとめることができます。職務経歴書を作成する時には、いきなり書かずに古いものから順に会社名と業務内容を書き出してみましょう。
ノートやメモなどに書き出してからまとめるようにすると、書くべきことに気づくことができますし、書き損じ書き漏れが防げるようになります。履歴書と照合して勤務時期や勤務先名に相違がないことも確認しながら進めましょう。